ブログMarsEditの利用を再開してみました ブログ執筆環境の見直しを兼ねて、過去愛用していたMarsEditの設定などを見直し、利用を再開していくことにしました。WordPress以外のブログを利用することが増えたために使わなくなっていったMarsEditでしたが、最近では自分のとこ...2018.03.12ブログ
日々雑感てぃーだブログカスタマイズしました 個人ブログ(てぃーだブログ)を改造してみましたよインターンシップメンバーに「各自自分のブログをカスタマイズしてオリジナルにしなさい」と指示を出しておきながら自分のブログはいつまでも変化がないので、少しいじってみました。実際にはブログが分散し...2014.01.30日々雑感ブログビジネスブログ
ブログブログ活用★Facebook&ソーシャルメディア勉強会 ブログ活用★Facebook&ソーシャルメディア勉強会(金曜日19:00)今日は「ブログ活用★Facebook&ソーシャルメディア勉強会(金曜日19:00)」やっています。今日は参加者少なかったですが「はてなブログ」への登録と記事を書く練習...2013.09.13ブログ
ブログ最近ちょっとブログの書き方が変わってきた Markdownで下書き? 最近ちょっとブログの書き方が変わってきました。以前はMarsEditでガンガン記述していくことが多かったのですが、最近は仕事で使うドキュメント類はMarkdownに統一しようとし始めたことでエディタとしてはMouを立ち上げっぱなしにしてある...2013.08.20ブログ
ブログブログカスタマイズの勉強!沖縄ホームページ制作工房に気軽にお問い合わせください ブログカスタマイズの勉強!を題材に、インターンシップ&OJTメンバー達の先週の課題は「てぃーだブログのカスタマイズ!!」でした。二人一組になり、相手のブログを要望を聞きながらカスタマイズするという作業をおこないました。wEVAに来て、はじめ...2013.08.10ブログ株式会社設立日記
ブログ【沖縄ブログハッカソン】自分はこんな風にブログを書いています 今回の「第一回ブログハッカソン」の参加申込者は13名でしたが、ドタキャンとかもあり参加者8名!!まぁ、いつもこんな感じなので、って事でゆっくりやっています。今回はお題として「自分はこんな風にブログを書いています」をあげて「800文字以上」「...2013.03.23ブログ
日々雑感Scrivener活躍中 先日の電子書籍の件以来、最近は文章を書かなければならない事が増えてしまいました。以前「文章執筆環境としてScrivenerを導入してみた」という記事を書いてから割りと、文章を書くにはScrivenerを使う場面が増え…そして、「Word形式...2013.03.22日々雑感ブログMac
ブログブログのアクセス数をアップするためには? 先日の勉強会ではこんな感じに、おーちゃんのブログ「沖縄マインドブロックバスター琉球校大田裕(おーちゃん)」のアクセス数が爆発しました。まだ小手先のテクニックの練習繰り返しになっているので、その前の週なども、金曜日の勉強会のたびにちょっとアク...2013.03.10ブログWordpressセミナー・勉強会実績ビジネスブログ
沖縄沖縄らしさを感じるのはどんなとき? 第0回沖縄ブログハッカソンのお題、一個目は「沖縄らしさを感じるのはどんなとき?」になりました。うーーーん・・・例えば、今回のブログハッカソンみんな、うちなーたいむで時間どおりに揃わないときとか、「今から開始しますよーーー」とフェイスブックに...2013.02.16沖縄ブログ
ブログ第0回 沖縄ブログハッカソン開催中!! パワーブロガーを目指そう!! 現在進行形で開催中!!今日は申し込みベースでは12名の申し込みだったけど、さすが沖縄!!みんな遅刻でゆっくり来ています(笑)現在の参加者nanbarararaの日記masui19770522'sdiary沖縄マインドブロックバスター琉球校大...2013.02.16ブログ
ブログ沖縄中国語教室日誌 沖縄で中国語&韓国語を教える中国嫁の日常 昨日「美英さんのブログは近々「沖縄中国語教室日誌沖縄で中国語&韓国語を教える中国嫁の日常」に引越します」なんて言いながら、今日やってしまいました♪実は今月の2月16日に「第0回 沖縄ブログハッカソン」なんてことをやろうとしていて、その一環と...2013.02.05ブログビジネスブログ中国語通訳&翻訳
ブログ沖縄でもブロガソンをやってみようかと計画中 毎週金曜日(水曜日にはうるま市でも)に開催している「Facebook&WordPress/iPhone&iPad勉強会」ですが、年末年始にクエスチョンをとってみたところ「ブログの書き方・アクセスアップ」について勉強していきたいという声がだん...2013.01.10ブログセミナー・勉強会情報Wordpress
ブログやっぱりMarsEditオススメです!! そうそう「Skitch」はバージョンダウンすることにしました→Skitchのバージョンアップで改悪?使いにくくなってしまった→SkitchVer.2.0をなんとかうまく使おうと思ったけれど限界だったので泣く泣く以前のバージョンをDLしたMa...2012.09.24ブログMac
ブログこのブログ「沖縄移住生活」のデザインも差し替えました 今日は面接だったので、そう集中して作業できる時間もないということで(でも、一人にはすっぽかされた(--#)、空き時間を利用してこのブログのデザインも変更しました。途中までtwitterbootstrapを利用しながら進めていたはずが気がつい...2012.09.18ブログWordpressホームページ制作実績ビジネスブログ
ブログてぃーだブログ、どこよりも安くカスタマイズします 沖縄でお馴染みの「てぃーだブログ」のデザインをカスタマイズしますてぃーだブログのデザインを独自のデザインに変更して、より効果のでるブログにしませんか?本日「てぃーだブログカスタマイズサービス」のページデザインを大幅に修正しました。まだリンク...2012.09.04ブログビジネスブログ
ブログ沖縄でWordPress勉強会再始動!! 諸事情で一年ほどお休みさせていただいていたWordPress勉強会in沖縄を再始動させることにしました。ソーシャルメディアの普及によりブログでの情報発信が更に重要なポジションを占めるようになり、そのツールとしてWordPressが最近になっ...2012.08.28ブログセミナー・勉強会情報Wordpressビジネスブログ
ブログブログを効率良く書く方法について考えてみた #spdblog5 離島まわりも一段落して、ブログ更新もしなきゃというわけで...@Surf_Fishさんの投げかけで「【企画】ブログを効率良く書くためのあなたの工夫について教えてください。#spdblog5」という企画があったので企画に参加して見ることにしま...2012.07.28ブログビジネスブログ
ブログ文章執筆環境としてScrivenerを導入してみた 2012年は文章力を鍛え直そう!!気がつくと、長い文章を書く機会が減っていた。というよりも、僕はいつの間にか長い文章が書けなくなっていた。「今回は少し長めのブログを書こう」と意識しても、ほんの数行で続かなくなってしまいそこで打ち切ってしまう...2012.01.05ブログソフトウェアパソコン・携帯・Webビジネスブログ
ブログ沖縄のTumblr利用者一覧 更に数名の方がtumblrを開始しました、相互にフォローしていきましょう沖縄メモログupfield84のtumblr日常生活について苦いはうまいにっちもさっちもtumblrPCリペア沖縄amakumaあら! いー話がないかな?Glassti...2011.08.16ブログ
ブログWordPress勉強会 昨日はWordPress勉強会、急に開催したので少人数でしたが夜遅くまで盛り上がりました(^^v→WordPress勉強会(2011/07/11)2011.07.12ブログWordpress
ブログ沖縄のTumblr仲間が増えています 昨日のtumblrの記事からまた、今日もtumblr仲間が増えています。元さん ブログめかりんYuichiroTamakifromOkinawatakadapapahakase'snoteYoshinaoArai---沖縄cafe巡りYUA...2011.07.10ブログ
ブログWordPress勉強会 昨日は那覇市のカフェワンオアエイトさんで「WordPress勉強会」!今回は県内のWeb制作会社さんたちが結構集まって勉強会しながらもいろんな情報交換もさせてもらいました。あっという間の3時間でしたが、楽しかったですねまたやりましょう!!→...2011.06.28ブログWordpress
ブログWordPress入門講座in沖縄 昨日の「WordPress勉強会「はじめようWordPress」」は、大雨だったので「これは参加者少ないかも?」とがっかりしていたのですが、実際に始まってみると乱入参加者もいたりして、ビックリするほど大勢の参加になりました。参加者の皆さん、...2011.06.02ブログWordpress
ブログWordPress勉強会 要望にお応えして!!いよいよ明日は「WordPress勉強会「はじめようWordPress」」開催です!!ソーシャルメディアの普及に伴いブログを「やっぱりWordPress!」とWordPressに移る人が増えてきました。前々から希望があっ...2011.05.31ブログWordpress
ブログFacebookの新コメントシステムを導入してみた 「Facebook、新コメント・プラグインを発表―Google、Twitterは協力を拒否〔実例は元記事参照〕」などで話題になっていたコメントシステムを導入してみました。コメントがFacebookと連動できるとやっぱり便利ですねしばらくはこ...2011.03.02ブログ