日々雑感PHPStorm購入しました PHPStormを購入しました♪会社で使うツールはVSCodeだと聞いて、ずっと「VSCodeに慣れよう!」と頑張ってきましたし、今でも使っていますが…結局悩んだ結果IDEとしてPHPStormを購入しました。試用期限も終わってしまい「どう...2023.05.10日々雑感PHPPhpStorn
日々雑感マインクラフト部活動開始!! 自転車通勤してみたい!!ふと思っただけなので、これから考えますが…毎日、バスで宜野湾から那覇まで通勤…バスの中で毎日一時間は過ごす事になるので、この時間を無駄にしないように「何ができるかな?」と、バスの中でできる事を考えてました。手帳を開き...2023.04.02日々雑感PHPPhpStornマインクラフト
日々雑感VSCodeをしっかりとマスターしたい 先日からテキストエディタはVSCodeを使おうと決めて、毎日慣れるために頑張っている自分です。昨日ちょっとNeovim化する拡張機能を入れてみたけれども、よくよく考えてみると「職場の他の人たちと捜査官が違うとこれはこれで大変じゃないか」と思...2023.03.23日々雑感プログラミングVSCode
Filmoraクロマキー合成がfilmoraなら簡単にできます ゲーム実況などの動画の中に背景を透明化させた自分や文字を重ねたいことがあります。クロマキー合成(グリーンバック等)もfilmoraなら簡単に実現することができますよ。【filmora】クロマキー合成が簡単にできる-すずきたかまさのフィモーラ...2018.03.27Filmora
Filmorafilmora(フィモーラ)を使ってゲーム実況動画をつくってみた filmora(フィモーラ)でマインクラフトのゲーム実況動画の編集をしてみました。体験版を利用しているため、実際に公開した動画は別ソフトで編集していますが、こんな感じでつくっていくことができるというのを御覧ください。【filmora】ゲーム...2018.03.16Filmora
Filmorafilmoraならスライドショーも簡単につくることができます 今回はスライドショーの作り方を簡単に紹介してみました。撮りためた写真をスライドショーにしてYouTubeにアップしたいという場面がたまにあるので、こういう使い方も簡単にできるfilmoraって面白いですね。FinalCutProやPremi...2018.03.15Filmora
Filmorafilmora scrnがゲーム実況動画などのキャプチャに凄く便利です 今回はfilmoraの話題からはちょっと外れてしまうかもしれませんが、filmoraの姉妹ソフトとして画面キャプチャのfilmorascrnというソフトが出ています。体験版もあるので是非お試しください。ゲーム実況動画でもそうですが、ゲーム中...2018.03.14Filmora
FilmoraFilmora(フィモーラ)の使い方のオンライン講座をはじめていこうかと思います Filmoraの使い方のオンライン講座をはじめていこうかと思います以前にも勉強会で紹介した動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)ですが、DMMオンラインサロン「すずきたかまさのSNS・YouTube活用塾。目指せYouTuber!」の参...2018.03.13Filmora
ソフトウェアtmuxの操作方法をまとめてみた(制作中) tmuxの操作方法をまとめてみた(制作中)少しずつまとめて内容をよくしていきますので少々お待ちを!!「ここはこうした方が」などの「ツッコミ」、「愛の告白」等の「ボケ」などなど大募集です。tmux自身は以前から入れておりそれなりに使ってきてい...2013.11.13ソフトウェアMac
独り言VimからVimRepressで記事投稿してみた VimRePressで投稿してみた普段MarsEditで記事を書いてきていますが、ちょっと気分転換でVimRepressに挑戦!!Markdownで記事をうまくかけているかな?・・・ここまで書いてBlogSavepublishして確認!!・...2013.11.11独り言Vim
PhotoshopPhotoShopのマスクについて解説しました 本日の講座では午前中を使ってPhotoShopのマスキ機能について説明しています。クイックマスクから始まってレイヤーマスクやシェイプを使ったマスクなど、いろんなマスクがありますが。まずは基本のクイックマスクをちゃんと理解し使いこなしていきま...2012.12.20Photoshop
AdobePhotoShop入門講座 Webクリエイター育成講座の生徒たちの参考になるように「PhotoShop入門講座」というコーナーを制作してみました。どこまで更新し続けることができるかは不明ですが、いろいろと自分でも知っていることをまとめていければなぁと思っています。→P...2012.11.16AdobePhotoshop
ソフトウェアOmniFocusでGTD!ノマドワーカーにこそ使ってもらいたい? 今日は急にOminiFocusの話題になってしまいました(^^;こういうツールが大好きなので、たまに他のツールに浮気しちゃう私です。OminiFocusも、数年前に導入し、iPhoneやiPadにも入れていて、たまに他のツールに浮気してしま...2012.09.26ソフトウェアAppleMaciPadiPhoneiPhone/iPad
AdobeAdobe Edge Animateで早速遊んでみた 24日公開となった「AdobeEdgeAnimate」!!AdobeCreativeCloudに参加していたのでAdobeApplicationManagerを立ちあげてみるとアプリリストの下の方に「EdgeAnimate」を発見!!「おっ...2012.09.25Adobe
ソフトウェアSkitchのバージョンアップで改悪?使いにくくなってしまった ブログを書く上で必携という程に毎日愛用していたスクリーンショット等のキャプチャツール「Skitch」が、バージョンアップで2.0になりました。2.0になってEvernoteとの連携機能が強化され、撮った画像はEvernoteの中に保存される...2012.09.20ソフトウェアMac
プログラミングSublime Text 2試用中!!乗り換えようか!? 開発に使うエディタ、普段はviかtextmate2を使ってましたが、先日Coda2を導入したところ、バージョン2になって、サイト制作以外の面でも便利になっていてコードを書く場面でもCada2をついつい使ってしまうという毎日でした。Subli...2012.09.11プログラミングソフトウェア
ソフトウェアcoda2が24時間半額キャンペーン(残り数時間!?) Web政策の現場でいつもお世話になっているCadaがバージョンアップしてCoda2になりました!!新バージョンの発売記念で24時間限定、通常価格8,500円が4,300円になっているそうです。いつもお世話になっているソフトなので、自分も急い...2012.05.24ソフトウェアパソコン・携帯・Web
ブログ文章執筆環境としてScrivenerを導入してみた 2012年は文章力を鍛え直そう!!気がつくと、長い文章を書く機会が減っていた。というよりも、僕はいつの間にか長い文章が書けなくなっていた。「今回は少し長めのブログを書こう」と意識しても、ほんの数行で続かなくなってしまいそこで打ち切ってしまう...2012.01.05ブログソフトウェアパソコン・携帯・Webビジネスブログ
ソフトウェアTextMate 2.0 Alpha 長いこと待ちつづけていたTextMateの2.0Alphaが昨年末に公開されていました。TextMate2.0Alpha一応日本語もインライン変換できて入力できる!!ということで大喜びしながら導入しましたが・・・確定のタイミングによっては文...2012.01.05ソフトウェアパソコン・携帯・Web
ソフトウェアMacJournal Evernote中心になってからずっと立ち上げていない事に気がついたMacJournal、久しぶりに起動したらバージョンアップしていました。久しぶりに使ってみたMacJournalですが、これの全画面表示モードが結構好きだったのでなんだかま...2011.05.13ソフトウェアパソコン・携帯・Web
ソフトウェアSublime Text Facebook内で「どんなエディタを使っている?」という話題があり、結局「Textmate」と返事したのですが、いつまでも日本語の取扱が改善されないTextmate...バージョンアップも停止している状態なので、「何かいいのがないかなぁ・...2011.01.29ソフトウェアパソコン・携帯・Web
ソフトウェアFacebookを使うならブラウザもRockMeltがお勧め 以前「RockMeltがいい!!」という記事で紹介したブラウザRockMelt...まだβですが、最近Facebook利用者が増えてきたというわけで再度紹介します。招待枠もまだ余っていますので「使って見たい!!」と言う方はFacebookか...2010.12.25ソフトウェアパソコン・携帯・Web
ソフトウェアRockMeltがいい!! RockMeltという新しいブラウザが公開され「Facebookと密に連携するChromeベースの新感覚ソーシャルブラウザ『RockMelt』がすっごくイイ!」という記事も掲載され「どんなんだろう?面白そうだな、けれど招待がないとダウンロー...2010.11.08ソフトウェアパソコン・携帯・Web
ソフトウェアemacsを久しぶりにいじっています 開発環境をviに移行してみたもののイマイチ慣れないので、emacsに戻そうかと考えて久しぶりにemacs.elをいじくりまわしています。うーん開発効率の良い環境ってどんなのだろう・・・・?2010.09.19ソフトウェアパソコン・携帯・Web
ソフトウェアectoでブログ更新 ちょっと長い文章を打ちたくなったときはやっぱり、ブログエディタが便利と言うことでectoを本格的に使ってみる事にしました。以前「WindowsLiveWriterでWordPressの更新ができます」と言う記事も書いたことがありますが、慣れ...2010.09.10ソフトウェアパソコン・携帯・Web
ソフトウェアTwitterCounterでフォロー数をチェック!! このところ「twitterを使う上でのいいツール知らない?」と言う話題がよくでてきています。いろいろなツールがある中でも、フォロー数の変化を知るならTwitterCounterがオススメです。利用方法もカンタンで、画面右上の「Whoarey...2010.04.27ソフトウェアパソコン・携帯・Web