三線三線を購入しました 沖縄での生活開始から数年経過してやっとマイ三線を入手しました。今日は昼から読谷村のASOVIVAさんで三線体験会、そのまま交流会に参加してマイ三線を購入してしまいました(^^;沖縄三線部の活動もちゃんとしないといけないですね(^^;→沖縄三...2012.12.29三線
Facebook沖縄ユーザーグループLingrでの遊び方 Facebookのグループ機能は参加者が250名を超えてしまうとチャットが使えなくなってしまうという問題もあり…でも、大晦日や新年はみんなで「あけましておめでとう」ってしたいよね!!って事で2013年沖縄の新年挨拶&新年の沖縄の風景を共有し...2012.12.28Facebook沖縄ユーザーグループ
読書アジャイルサムライを読み返す 事務所にある本をこの年末年始休暇中に読み返そうといろいろと漁っています。中でも一番読み返そうかと思っているのが、この「アジャイルサムライ−達人開発者への道−」です。先日までの講座の中でも、実際の現場の開発の流れをどのようにしているのかを解説...2012.12.27読書
iPadtextasticでiPad上にもコーディング環境を iPadminiなどどんどん新しいiPadが出ていますが、未だにiPad2が現役で活躍している我が家です。MacbookAirの導入で流石に持ち歩く機会は減ってしまいましたが、今でもゴロゴロしながらサイトや動画を見たり、ブログの下書きに使う...2012.12.26iPad
Wordpressソーシャル普及の今だからこそWordPressはじめませんか? #wacja2012 はじめまして!! 株式会社wEVAの鈴木と申します(毎週水曜日は「ふぇいすぶっくラジオ」という番組もやっています(^^v)。WordPressAdventCalendar2012の最終日(2012年12月25日)を担当することになってしまい...2012.12.25Wordpress
Facebook沖縄県の世代別・性別Facebook利用者数調査、登録は間もなく10%に! 前回の定点観測からだいぶ時間がたってしまいましたが、沖縄県の人口とFacebook利用者の比率を久しぶりにカウントしてみました(言語設定は特に使用せず)。2012/12/22沖縄県の人口が「1,411,343名」に対して、Facebook利...2012.12.23Facebook
FacebookFacebook Poke登場!? 当初は一所懸命みんなが使っていたFacebookの謎な機能「あいさつ(Poke)」が、急にiPhoneアプリで登場しました。その名も「FacebookPoke」数秒でメッセージが消えてしまうという「どう使えばいいんだろう?」という謎なアプリ...2012.12.22Facebook
Webクリエイター育成講座二ヶ月半の講師業が終わりました 10月から始まったWebクリエイター育成講座の講師業が12/21をもって終了となりました。二ヶ月半、長かったのか短かったのか!?やっと終わったーーって感じですが、それでも最後に教室を振り返って見てみるとなんだか寂しいものがありますね。2012.12.22Webクリエイター育成講座
JavaScriptJavaScript講座の希望が… 今日で最後のWebクリエイター育成講座だけど、JavaScriptについては個人的に…という形での継続が希望されている…うーーーーーん、どうしようかなぁ・・・2012.12.21JavaScript
RubyRubyの勉強をやり直す!! Webクリエイター育成講座も終盤を迎え、「身体で覚える主義」の自分は知っていることを人に伝えるのがこれ程苦手だとは思わなかったというくらいに凹んでいます。今までの育成講座がうまくできたのは少人数だったり、生徒が根気強く聞いてくれるタイプだっ...2012.12.20RubyRuby on Rails
PhotoshopPhotoShopのマスクについて解説しました 本日の講座では午前中を使ってPhotoShopのマスキ機能について説明しています。クイックマスクから始まってレイヤーマスクやシェイプを使ったマスクなど、いろんなマスクがありますが。まずは基本のクイックマスクをちゃんと理解し使いこなしていきま...2012.12.20Photoshop
CSS/HTMLZen-Coding入門講座 Zen-Codingについての講座をおこないました。Dreamweaverへの拡張機能の導入方法から使い方まで、短い時間だったので今回は軽く説明しました。自分でも本格的に使い出したのは今年に入ってからですが、慣れてみるとこれは凄い便利!!今...2012.12.19CSS/HTMLWebクリエイター育成講座
Facebookふぇいすぶっくラジオ Facebookやソーシャルを題材としたラジオ番組 毎週水曜日OnAir!! Facebookや、その他のソーシャルメディアに関する話題を取り扱っているラジオ番組「ふぇいすぶっくラジオ」、毎週水曜日の19:00〜20:00、FMうるまでOnAirしています。途中、一時期おやすみさせていただいていた時期もありましたが、...2012.12.18FacebookFb沖縄ユーザーグループ
Fb沖縄ユーザーグループFacebook沖縄ユーザーグループ10,000名目前!! Facebook沖縄ユーザーグループのメンバー数が9500名を超え、10,000名まであと500名ほどになりました。10,000名が見えてきましたね♪→Facebook沖縄ユーザーグループ2012.12.18Fb沖縄ユーザーグループ
日々雑感ブログは「沖縄移住生活」に引越します Webクリエイター育成講座の講師日誌件Facebook勉強会に〜と利用してきていたこのブログですが、最近のFreewebの不安定さ等の理由から引っ越すことにしました。→沖縄移住生活今後はこちらのページがメインになっていきます。これからもよろ...2012.12.17日々雑感
Webクリエイター育成講座沖縄のWEB業界の未来を担う人材育成 このWebクリエイター育成講座も残り一週間。これからの沖縄のWEB業界の未来を担う人材育成に助力できたのだろうか…と、いろいろ振り返ってみています。二ヶ月半という短い期間で「頭で知っているけれども実際に手を動かすことが出来ない」という人材に...2012.12.13Webクリエイター育成講座
講義日誌久しぶりにircを起動してみた(weechat) 「ircを導入してみたらどうだろう?」と思って久しぶりにircをたちあげてみた。limechatにも飽きてきたので移動途中の昼食時にweechatをインストールしてみたり、休憩時間につなげてみたりを繰り返してみましたが…ircからだいび人が...2012.12.12講義日誌
WordpressWordPressとJavaScript 今日の講座の内容はWordPressとJavaScript、WordPressはどのレベルで伝えればいいのかがなかなか判断がつかずにちょっと大変でした。JavaScriptは今日が最終日!?昨日休みの人たちもいたので、復習を兼ねてコードを書...2012.12.11WordpressJavaScript
WordpressWordPress&JavaScript 今日の講座の内容はWordPressとJavaScript、WordPressはどのレベルで伝えればいいのかがなかなか判断がつかずにちょっと大変でした。JavaScriptは今日が最終日!?昨日休みの人たちもいたので、復習を兼ねてコードを書...2012.12.11WordpressJavaScriptWebクリエイター育成講座
講義日誌プログラミングの楽しさをどう伝えるか? 今日一日JavaScriptの講義をしてみて、とにかく悩んだのは「プログラミングの楽しさをどう伝えるか?」でした。「自分の場合はどうだったろう?」と、思い起こしてみればプログラミングの世界に入ったのは小学生の時からだったので、どこで楽しく思...2012.12.10講義日誌
JavaScriptJavaScript講座スタート! 今日から開始「JavaScript講座」・・・やはり、jqueryを想像していた空気があって「このまま進めて大丈夫か?」と悩みながらも、元々は一週間のスケジュールで組んだ構成を2日にまとめてやらなきゃならないという事で、ゆっくり進めるわけに...2012.12.10JavaScriptWebクリエイター育成講座講義日誌
JavaScriptSublime Text2でJavaScriptするなら導入オススメのパッケージ 今週はJavaScriptの講義もやるってことで、SublimeText2上でJavaScriptでの開発をするときにいれておくと役に立つパッケージを紹介します。SublimeLinter構文のチェックに役立つ拡張機能。jslintとNod...2012.12.09JavaScript
CSSZen-Coding(Emmet)で爆速コーディング 先日の「SublimeText2のインストール方法」という記事にも書きましたが、SublimeText2などZen-Codingの拡張機能が出ているエディタを利用している場合はコーディングにZen-CodingやEmmetを利用することで、...2012.12.09CSSHTML
未分類Sublime Text2のインストール方法 今日のデモで自分が使ったSublimeText2に興味を持った生徒が何名かいたので、SublimeText2について簡単に説明します。エディタってなに?エディタというとプログラマが使うソフトというようなイメージがあるかおしれないですが、コー...2012.12.08未分類