発売前からtwitterでのキャンペーンなどが開催されて、「どんなのだろう?」と興味を持っていた本だ。ソーシャルメディア研究所の熊坂さんの著書。
この一冊の登場でFacebookの普及がさらに火がついたように思う。
那覇市のジュンク堂では写真のように置かれているそうだが、他県ではこんな積まれ方もしている(熊坂さん写真お借りしました)、Facebookへの注目度がもの凄いことになっている(Amazonではコンピュータの一般・入門書ジャンルで一位)。
那覇市のジュンク堂でももっと目立つところに置いてもらいたい、そんな一冊ではないだろうか?
- はじめに 一流ブランドも注目する「最新・最強の集客ツール」
- フェイスブックとは何か、どんな使い方をするのか?
- 5年で年商を15倍にした会社はフェイスブックをどう使っているのか
- 15社の事例に学ぼう!フェイスブックのすごい活用法
- ファン4000人を集めてわかった「ファンページ運営のコツ」
- いよいよ開始!ファンページ作成七つのステップ
- お金をかけずにファンを増やす!三つの賢い方法
- フェイスブックでビジネス拡大を狙うなら「ターゲティング広告」を活用する
- フェイスブックをホームページのようにカスタマイズする方法
先日も紹介したがダイヤモンドオンラインで「集客革命Facebookビジネス活用法」という特集コーナーが組まれ「9カ月でファンを16万人に増やし海外進出を実現日本の小さなアパレルブランドがFacebookで大成功した秘密」と言う記事も出てくるほどにFacebookが出てきている。今朝は「Facebookとソニーの時価総額が横並びに」というニュースもでるほどだ。
クライアントのビジネス成功を本気で考えたい!!
だからこそ、最新の情報や技術動向には必死で食らいついている自分だが、ここ半月ほどはFacebookの話題ばかりで自分でも「他の話題はないのかこいつ(苦笑)」とブログを読み返しては苦笑いしている状態だが、実際ここ半月で「Facebookで知り合った横浜の人が店に来てくれた!」と言う事例が出てきたり、ペンションへのこさんのファンページもファンが40名を超え、本土からのコメントだけでなく海外からのコメントも入るようになってきた。
新たな集客の道である「ソーシャルメディア」。そのなかでもケタ違いの集客力を持ち、超一流ブランドも注目しているフェイスブック。
本土からも、そして海外からも訪問者を増やしたい、沖縄だからこそホームページとFacebookの連携によるビジネスの拡大についてもっともっと考えていかなければならないのではないだろうか?
余談)
なんで自分はエディタを立ち上げて文章を書き始めると普段と口調が変わるのか?意識していないのにこうなるのが不思議でたまらない!!
紹介を希望される方
はいさい沖縄上、またはYouTubeやフェイスブックでの紹介を希望される方は「紹介を希望される方」のページにフォームをつくっておきましたのでそちらからご連絡をお願いします。
チャンネル登録で応援をお願いします
YouTubeチャンネル登録をよろしくお願いします→すずきたかまさのはいさい沖縄、すずきたかまさのゲーム実況
コメント
Facebookの可能性に私も夢中になっています。
もちろんお客様との交流も必要ですが、こちらから
もお客様にアプローチしてFacebookの拡大に力を入れたいと考えています。
>ペンションへのこさん
そう!!
その可能性をどう活かすかは自分次第
頑張りましょう!!
毎度!
私も最近、ブロガーとお話をすると、Facebookやってる?
先方の返事は、化粧の仕方(笑)?
と、真地顔で答える。
まだまだ・・・
昨日2件の本屋回っても、在庫なしか、定番コーナーのみ、島陳はしてない。
また、ゆたしく。
>コスト見直し隊長さん
ジュンク堂の2Fには徐々に揃い始めているみたいですよ