沖縄ホームページ制作工房WEBCRAFTSの法人化よりも先に「沖縄ウェブクリエイターズギルド」の法人化の課題どんどん進み、いろいろと考えなければならないことやらなければならないことが山積みの毎日です。
沖縄ウェブクリエイターズギルドでは構成員の一員として関わる自分ですが、それでも出せる力を目一杯発揮していきたいと思って、「どんな事をしよう」「どんな事ができるかな?」といろんな事を想像しながらワクワクしています。
今進めていることが順調に進み出せば今月中には求人も開始しなければならなくて、求人についてもいろいろと考えていますが、この中でまだ個人的にですが…考えているのは「働く人にとっても最高の環境を提供したい」と言うことです。「ウェブクリエイター」という単語が入っている以上はクリエイター(Webデザイナー)やプログラマにとっても最高のクリエイティブな環境を提供したくて、「さて、どんな環境が最高なんだろう?」と思案中(^^;
ワクワクが止まりませんっっ(汗)
紹介を希望される方
はいさい沖縄上、またはYouTubeやフェイスブックでの紹介を希望される方は「紹介を希望される方」のページにフォームをつくっておきましたのでそちらからご連絡をお願いします。
チャンネル登録で応援をお願いします
YouTubeチャンネル登録をよろしくお願いします→すずきたかまさのはいさい沖縄、すずきたかまさのゲーム実況
コメント
Webデザイナー・Webプログラマーの求人
昨日の記事「会社設立」にも書きましたが、予想以上のペースで物事が進んでいて、自分でも把握しながら追いついていくので必死です。自分としては設立後のWebデザイナー・Webプログラマーの求人や人材育成の部分もすごく気になったり、「どう育成していこうか」「どんな職場
「働く人にとっても最高の環境を提供したい」っていいですね。私もそういう想いの人が経営している職場で働いてみたいものです(笑)
でも、雇われてる立場からすれば「経営者にとって最高の環境を提供したい」ってことになるんですよね・・・難しいです(汗)
私も、いろいろな形態で仕事をしていますが、先日自分が人を使う立場でもあるいうことに気がついて愕然としました。そういうつもりではなかったのに・・・働く人にとって、少しでもよい環境が提供できるよう頑張ります!
>やまゆりさん
なるほど
経営者にとって・・・うーん、確かに両方の視点から見るとすごく難しくなってきますね。
うーーーん・・・うーーーーーん・・・