SQL 再勉強中
この夏は SQL を沢山書かなければならないようなので、事前準備のこの期間を利用して SQL を再勉強中です。今までにも膨大な数の SQL を書いてきましたが、この仕事では「やたらと長い SQL」を書くケースが多く…
長い SQL を見ていると意識が飛ぶ
というこのところです。
まぁ、SQL が不明瞭というよりはテーブル名とかフィールド名が「このテーブルはなんだろ?」「このフィールドはどんな役割をしているんだろう?」と、他の資料を開いたりするところで意識があちこち飛んでしまうわけで、データベース構造を理解していくのが大事なんだろうけど、実際に動いている SQL をみながら理解していくというのも大事なので、「サクサクとつっかかることなく読めるようになる」「サクサクと書けるようになる」というのがここ最近の課題ですね。
スッキリわかる SQL 入門 第 3 版 ドリル 256 問付き! (スッキリわかる入門シリーズ)
SQL パズル 第 2 版~プログラミングが変わる書き方/考え方https://amzn.to/3rvhsTx
両方とも以前から「持ってはいたが細かく読んでいなかった」という本なので、SQL 漬けの日々が始まる前にこの二冊を読破してしまおうかと考え中。
スッキリわかる SQL 入門 第 3 版 ドリル 256 問付き! (スッキリわかる入門シリーズ)
知っている内容がメインなので、すーっと読んでしまっていた一冊。それでも最近やたらと長い SQL を見ていると、自分でも「ここは理解がイマイチ不十分かも」という部分が出てきたので、基礎からしっかりマスターしたくて最近は通勤のバスの中ではこればかり開いています。会社の新人さんも同じ本を購入して読んでいるので人気がありわかりやすい一冊ですね。
SQL パズル 第 2 版~プログラミングが変わる書き方/考え方
ゴロゴロしながら布団の中で読んでいる一冊。結構面白いので、じっくりと机やパソコンに向かいながら読み返して、実際に手を動かしてみたいと思う一冊。
机の上に常備中のシリーズ
SQL ポケットリファレンス
SQL ポケットリファレンス
これは机の上に常備。ポケットリファレンスシリーズは割と持っていて仕事の時はだいたい机の上に置いています。が…「SQL ポケットリファレンス」はむっちゃ綺麗…今まであまり開いていなかったというのがよくわかるのでした。
とにかく、この夏は SQL 漬けの日々になりそうなので、100 行(!)とかの長い SQL でもサクサクと書いていけるように自分でも成長していかないと!!
紹介を希望される方
はいさい沖縄上、またはYouTubeやフェイスブックでの紹介を希望される方は「紹介を希望される方」のページにフォームをつくっておきましたのでそちらからご連絡をお願いします。
チャンネル登録で応援をお願いします
YouTubeチャンネル登録をよろしくお願いします→すずきたかまさのはいさい沖縄、すずきたかまさのゲーム実況
コメント