メールをどう使いこなすか?

メールをどう使いこなすか?
自分でもいつも試行錯誤中のこの課題、数ヶ月後にはまた変わっているかもしれませんが今の自分のやり方をちょっと紹介しておきます。
自分が持っているメールアドレスはフリーのものを加えるともう数え切れないほどになっています。不定期にチェックしている物もあればもうパスワードすら忘れてしまったもの、プロバイダから支給されていながら使ってもいないものなどなど・・・
以前は、「このアドレスは仕事用」「このアドレスはプライベート」「このアドレスは携帯」なんて使い分けていた時期もありましたが・・・
例えば自分の使っていたパソコンが壊れてしまい「過去のメールを読みたい!」「出先で仕事のメールを読みたいけれどもパソコンが手元にない」「ネットカフェのパソコンでメールチェックはできるけれども、過去のメールは自分のパソコンの中」「そもそも相手のアドレス帳もパソコンの中」なんて経験したことがありませんか?
僕はあります(ˆˆ;
ITを仕事にも使うようになればなるほど、メールは生命線とも言えるツールなので、メールが使えなくなると言う状態だけはつくらないようにしたいですね。
と言うわけで、現在は「出来る限りクラウドを活用する」と決めて、メールもアドレス帳もgmailに集約させています。すべてのメールをプロバイダ側の設定でgmailに転送し、gmailの振り分け機能でフィルタリングし、パソコンからも携帯からもiPhoneからも同じメールアドレスでメールの送受信が出来るようにし、過去の履歴となる相手のメールのバックアップや自分の送信メールのバックアップもgmail側で管理させています。
現在では会社のアドレス、フリーメール、プロバイダから支給されたメール・・・このほとんど(パスワードを忘れたもの以外)はgmailに転送をかける設定にしています。クライアントや友人がどのメールアドレスにメールしてくれたとしても自分ではどこからでも見ることが出来るように・・・と、しました。
gmailに集約することにした時点でメールソフトは「gmailとの連携がうまく行けばなんでもいい」という感じであまりこだわらなくなっていますが、それでもthunderbirdを使い続けています。「メールソフトの選択はなにがいい?」という話しもありましたが、自分が使いやすいものがいちばんだと思います。あとは周囲の人が使っているものにあわせておけばわからないときに「ここどうしてる?」と聞けることもあるので、そういう声を聞くことも忘れずに!!
「xxxxx@webcrafts.jpのアドレスをgmailの設定変更で使ったら?」と言う話もあったけれども、これについてはなんとなく踏み切れていなくて現状は転送のみにしています。

マイクラ部への参加方法

マイクラ部への参加を希望される方は沖縄マイクラ部からイベント情報をチェックして参加申し込みをいただくか、LINEアカウントへ登録を頂くか、メールにて「webcrafts098@gmail.com」までご連絡をお願いします。

沖縄マイクラ部プログラミング教室「クロスウェーブ」では、マインクラフトカップへの参加を目指す仲間を募集中!!未来のICT/DX人材育成を目指して子供たちの論理的思考力を養う勉強をしています。同時に子供たちへのプログラミング教育を目指して「Python」「Scratch」「MakeCode」「プチコン(Smile BASIC)」「Ruby on Rails」「JavaScript」「Unity」「Unreal Engine」「Godot」「GameMaker」もやっていきます。また、「将来はYouTuberを目指したい!」という子供達からのリクエストにお応えして動画編集講座(Adobe PremierePro、AfterEffecs、CapCut、ClipChamp)・Canva・Figmaも開催中。

要望の多かった動画編集を子供向けだけでなく大人向けにも開催準備中!!

このほかにHTML/CSSでのサイト制作講座など、様々な勉強ができる場として活動しています。

沖縄の未来のICT/DX人材育成を遊びを通じて模索中!!

今年もマインクラフトカップが開催されると言う事で、「マイクラカップに参加したい」と言う子供たちと定期的に集まってマイクラ活動している私たち「沖縄マイクラ部」です。みんなでサーバーを借りてマインクラフトのマルチプレイにも挑戦中!

マインクラフト教育版を利用して「MakeCode」の勉強もしています。

沖縄マイクラ部 & Scratch教室への参加方法

沖縄マイクラ部はマインクラフト教育版・マインクラフト統合版を利用して、子供たちにプログラミング教育とマインクラフトを使った作品作りの楽しさを経験してもらう場です。「マインクラフトカップに参加してみたい」「みんなとマイクラで遊びたい」「プログラミングの勉強がしたい」という子供たちと一緒に毎週集まって活動しています。

マイクラカップ参加希望の方へ

マイクラカップへの参加を希望される方は人数などの把握のため以下のフォームからも申請をお願いします。また申込時時はマインクラフト教育版のライセンス費用が発生いたします。

マイクラ部参加申込フォーム


開催地域

沖縄県宜野湾市

沖縄中国語・韓国語教室/沖縄マイクラ プログラミングスクール「クロスウェーブ」にて開催しています

沖縄中国語・韓国語教室

沖縄県うるま市

FMうるまで開催しています

沖縄マイクラ部 & Scratch教室は…

沖縄マイクラ部は教室ではなく、親子の勉強会というイメージで保護者の方も一緒に参加していただくことでお願いしています。

お問合せ

お問い合わせはLINEオフィシャルアカウント、もしくは Facebook や twitter、YouTube のコミュニティ欄からお気軽にどうぞ。メールでのお問い合わせは「webcrafts098@gmail.com」からお願いします。

LINE登録

イベント情報は

沖縄マイクラ部では様々なイベントを開催していますので「開催イベント」をチェックして、参加申し込みをお願いします。

中国語・韓国語を学びたい方へ

沖縄中国語教室室沖縄韓国語教室では中国語・韓国語の生徒を募集しています。マンツーマンレッスンからグループレッスンまで、受講希望者は沖縄中国語教室・韓国語教室のサイトをチェックお願いします。

YouTubeチャンネル沖縄中国語・韓国語教室へのチャンネル登録もお願いします。

沖縄マイクラ部のイベント情報は「沖縄マイクラ部」のイベント告知ページをご覧ください。

普段は「すずきたかまさのゲーム実況」でゲーム実況おこなっていますので、よかったら是非チャンネル登録で応援をお願いします。

カテゴリー
Twitter でフォロー
人気ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 宜野湾情報へ

にほんブログ村 IT技術ブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

パソコン・携帯・Web
すずきたかまさをフォローする

コメント

  1. 毎度!
    読ませて頂きました。
    さて、どうしよう・・・
    メールのアカウントが、多すぎてどれをどう使うか?
    Gmailについても、新しいパソコンで再設定になるんでしょうか?
    OCNで、アカウントを新しいく設定しても問題ないのか?
    今日、新たなPCにスキャナーの設定、ダウンロードした時に,サンダーバードでログインできず、インターネットエックスプローラーからの設定で、と,オペレーターに言われました。
    そんなことも、多少気になっています。

  2. >コスト見直し隊長さん
    gmailはそのまま前のパスワードを覚えていれば大丈夫ですよ。現在コスト見直し隊長さんの場合、会社ドメインでのアカウント(名刺にはこれを使いましょう)、gmailが複数、プロバイダのアカウント・・・と言う風に複数のメールアカウントを持っているようです。このうち利用していないもの、不要なものはどれか?というところからはじめてみてはどうですか?
    ブラウザはたまにIEでなければ駄目なサイトもありますね。なのでIEは残しておいた方がいいです。が、普段使うものとメンテナンス時に使うものという風にわけてもいいかも?
    とにかく、仕事のしやすい環境をつくりあげることが大事です。

タイトルとURLをコピーしました