
昨年より「沖縄ホームページ活用研究会」としていろいろな勉強会を開催させていただき、参加者の皆さん応援してくれる皆さん本当にありがとうございました。勉強会のテーマの中でも後半は「共同でサイトを作り上げる中で各自のビジネスに役立つノウハウを勉強していこう」というテーマでの勉強をしてきましたが、ちょうど年末の離島フェアの頃から「共同で何か出来ないだろうか?」と言う話題が出ることが多くなりました。
何度も何度も議論を重ねた結果
勉強会の中での賛同者、今まで知り合った方達の中からの賛同者、協力してくれる同業者の皆さんと一緒に「WEB」と言う共通のキーワードを使って沖縄の発展に協力できることを目指し「沖縄ウェブクリエイターズギルド(OWCG)」として法人化・組合化を目指して活動を行っていくことになりました。
今日から活動開始です!!
皆さん応援よろしくお願いいたします!!また参加メンバーも募集しています「こういう活動に参加したい」という方はお気軽にお問い合わせくださいね。
※「WEBCRAFTSとの違いは?」と思われる方もいると思いますが、このグループの中ではWEBCRAFTS自身も参加者の一人で、発起人の一人という形での活動です、参加する方のビジネスを参加者みんなが持つノウハウや力で盛り上げていこうというグループで、私自身も自分の持つ力をふるえるように頑張っていきたいと考えております。同業者の方でも「参加したい、協業したい」という方がいらっしゃれば大歓迎ですので、気軽に声をおかけください。現在は事務所準備中のため連絡先は私どもの処になっております。
マイクラ部への参加方法
マイクラ部への参加を希望される方は沖縄マイクラ部からイベント情報をチェックして参加申し込みをいただくか、LINEアカウントへ登録を頂くか、メールにて「webcrafts098@gmail.com」までご連絡をお願いします。
沖縄マイクラ部プログラミング教室「クロスウェーブ」では、マインクラフトカップへの参加を目指す仲間を募集中!!未来のICT/DX人材育成を目指して子供たちの論理的思考力を養う勉強をしています。同時に子供たちへのプログラミング教育を目指して「Python」「Scratch」「MakeCode」「プチコン(Smile BASIC)」「Ruby on Rails」「JavaScript」「Unity」「Unreal Engine」「Godot」「GameMaker」もやっていきます。また、「将来はYouTuberを目指したい!」という子供達からのリクエストにお応えして動画編集講座(Adobe PremierePro、AfterEffecs、CapCut、ClipChamp)・Canva・Figmaも開催中。
要望の多かった動画編集を子供向けだけでなく大人向けにも開催準備中!!
このほかにHTML/CSSでのサイト制作講座など、様々な勉強ができる場として活動しています。
沖縄の未来のICT/DX人材育成を遊びを通じて模索中!!
今年もマインクラフトカップが開催されると言う事で、「マイクラカップに参加したい」と言う子供たちと定期的に集まってマイクラ活動している私たち「沖縄マイクラ部」です。みんなでサーバーを借りてマインクラフトのマルチプレイにも挑戦中!
マインクラフト教育版を利用して「MakeCode」の勉強もしています。
沖縄マイクラ部 & Scratch教室への参加方法
沖縄マイクラ部はマインクラフト教育版・マインクラフト統合版を利用して、子供たちにプログラミング教育とマインクラフトを使った作品作りの楽しさを経験してもらう場です。「マインクラフトカップに参加してみたい」「みんなとマイクラで遊びたい」「プログラミングの勉強がしたい」という子供たちと一緒に毎週集まって活動しています。マイクラカップ参加希望の方へ
マイクラカップへの参加を希望される方は人数などの把握のため以下のフォームからも申請をお願いします。また申込時時はマインクラフト教育版のライセンス費用が発生いたします。開催地域
沖縄県宜野湾市
沖縄中国語・韓国語教室/沖縄マイクラ プログラミングスクール「クロスウェーブ」にて開催しています沖縄中国語・韓国語教室
沖縄県うるま市
FMうるまで開催しています沖縄マイクラ部 & Scratch教室は…
沖縄マイクラ部は教室ではなく、親子の勉強会というイメージで保護者の方も一緒に参加していただくことでお願いしています。
お問合せ
お問い合わせはLINEオフィシャルアカウント、もしくは Facebook や twitter、YouTube のコミュニティ欄からお気軽にどうぞ。メールでのお問い合わせは「webcrafts098@gmail.com」からお願いします。
イベント情報は
沖縄マイクラ部では様々なイベントを開催していますので「開催イベント」をチェックして、参加申し込みをお願いします。
中国語・韓国語を学びたい方へ
沖縄中国語教室室・沖縄韓国語教室では中国語・韓国語の生徒を募集しています。マンツーマンレッスンからグループレッスンまで、受講希望者は沖縄中国語教室・韓国語教室のサイトをチェックお願いします。
YouTubeチャンネル沖縄中国語・韓国語教室へのチャンネル登録もお願いします。
沖縄マイクラ部のイベント情報は「沖縄マイクラ部」のイベント告知ページをご覧ください。
普段は「すずきたかまさのゲーム実況」でゲーム実況おこなっていますので、よかったら是非チャンネル登録で応援をお願いします。
コメント
あ、なんかおもしろそうですね。
こういうのができるWebCraftsさんって、力があるんだなー、と思います。
もちろん、本業のウェブ制作もしっかり雰囲気が伝わってきていて、憧れの的です(笑)
私も今年は自分に何ができるか模索しないとです。今までそういうこと考えるのサボりすぎたー。
>やまゆりさん
ありがとうございます。
でも、実際にはすごいプレッシャーも感じていたりもするんですよ。まだ沖縄歴短いし、人脈もまだまだなのにいいのかな?来たばかりの自分が受け入れてもらえるんだろうか?と言うような感じもあったりで、なんとなく悶々としながらです
しかし、頑張れるチャンスが降りてきたというワクワク感もあったりして
(笑)
もちろん、やまゆりさんのデザインテイストも好きですよーーー
自分にはこういう優しいデザインが出来ないのでうらやましいです。
OWCGのブログ
画面をクリック!
人脈はこれから発展していくのでしょうけど、その人脈を作っていく力がすごいなー、と思います。
私の関わっているサイトは、大半がデザインは自前ではなくてデザイナーさん作なんです。
あとは、有料のテンプレート使ってたり。
自前でできればいいのですが、そのへんどうするか、今年の課題かもしれません。
>やまゆりさん
ありがとうございます
何事も奢らず…と自分に言い続けています。
出来ることは全力で頑張らないと!!ですね
やまゆりさんのはそうだったんですね
いいデザイナーさんだなーーーー
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくおねがいもうしあげます。
ギルドとは凄いですね。
先日、うちの授業員(といっても21歳の若造ですが)
とWeb業界の問題点を語り合ってる時にこれはギルドを
作るしか無いよねって話しが終わったんですが、
まさにそのギルドが出来ちゃってました
今年もwebcraftsさんの本気を感じながら
われわれもついていけるようにがんばって行ければと
思った次第です。
今後ともよろしくお願い致します。
>しんぺいさん
あけましておめでとうございます
今年はもっともっと情報交換していきましょう!!
Web業界の問題点・・・たぶんみんな感じていると思います。そしてそれ以上にインターネットをビジネスに使いたいと思っている人たちも感じていると思い、必要だと思ってくれているんですよね。
今回はどちらかというと、ついて・・・(ひっぱって)ではなく、おされて(笑)という感じもあったりして(^^;
沖縄に来て間もない自分がひっぱるというのはまだまだ難しいかと思う自分もいますが、こうして押してくれる方々がいるので、頑張らなきゃ!!と思っている次第です。
なので、どんどん同業者、この業界の方達にも参加してもらってみんなの業界向上も目指していきたいです
これからもよろしくお願いします。