トラックボールがいい!!

先日購入したトラックボール「KENSINGTON EXPERT MOUSE OPTICAL」が気に入っています。
私たち、トラックボールじゃなきゃダメなんです!
こんな記事もあったりして(^^;
とにかく、このところずっと苦しんでいた肩こりがこれでだいぶ軽減!!
持ち歩き用にもう一台欲しくなってしまいました。
ここ数日はトラックボールのカスタマイズに夢中です。ボールの周囲の4つのボタン、そしてボタンを二つ同時に押す、の6パターンに機能を割り振ることができます。
右クリック、左クリック、他にはどんな機能を割り振ったら便利になるかな?と試行錯誤中

マイクラ部への参加方法

マイクラ部への参加を希望される方はLINEアカウントへ登録を頂くか、メールにて「webcrafts098@gmail.com」までご連絡をお願いします。

沖縄マイクラ部プログラミング教室「クロスウェーブ」では、マインクラフトカップへの参加を目指す仲間を募集中。 未来のICT/DX人材育成を目指して子供たちの論理的思考力を養う勉強をしています。マインクラフトやメタバース(VRChatやroblox、フォートナイト)を使った現実のワールドを仮想空間に再現建築してみたり。 子供たちへのプログラミング教育を目指して「Python」「Scratch」「MakeCode」「プチコン(Smile BASIC)」「Ruby on Rails」「JavaScript」「Unity」「Unreal Engine」「Godot」「GameMaker」もやっていきます。また、「将来はYouTuberを目指したい!」という子供達からのリクエストにお応えして動画編集講座(Adobe PremierePro、AfterEffecs、CapCut、ClipChamp)・Canva・Figmaも開催中。

要望の多かった動画編集を子供向けだけでなく大人向けにも開催準備中!!

このほかにHTML/CSSでのサイト制作講座など、様々な勉強ができる場として活動しています。

沖縄の未来のICT/DX人材育成を遊びを通じて模索中!!

今年もマインクラフトカップが開催されると言う事で、「マイクラカップに参加したい」と言う子供たちと定期的に集まってマイクラ活動している私たち「沖縄マイクラ部」です。みんなでサーバーを借りてマインクラフトのマルチプレイにも挑戦中!

マインクラフト教育版を利用して「MakeCode」の勉強もしています。

沖縄マイクラ部 & Scratch教室への参加方法

沖縄マイクラ部はマインクラフト教育版・マインクラフト統合版を利用して、子供たちにプログラミング教育とマインクラフトを使った作品作りの楽しさを経験してもらう場です。「マインクラフトカップに参加してみたい」「みんなとマイクラで遊びたい」「プログラミングの勉強がしたい」という子供たちと一緒に毎週集まって活動しています。

マイクラカップ参加希望の方へ

マイクラカップへの参加を希望される方は人数などの把握のため以下のフォームからも申請をお願いします。また申込時時はマインクラフト教育版のライセンス費用が発生いたします。

マイクラ部参加申込フォーム


開催地域

沖縄県宜野湾市

沖縄中国語・韓国語教室/沖縄マイクラ プログラミングスクール「クロスウェーブ」にて開催しています

https://meiying.jp/

沖縄県うるま市

FMうるまで開催しています

https://fmuruma.com/

沖縄マイクラ部 & Scratch教室は…

沖縄マイクラ部は教室ではなく、親子の勉強会というイメージで保護者の方も一緒に参加していただくことでお願いしています。

お問合せ

お問い合わせはLINEオフィシャルアカウント、もしくは Facebook や twitter、YouTube のコミュニティ欄からお気軽にどうぞ。メールでのお問い合わせは「webcrafts098@gmail.com」からお願いします。

LINE登録

イベント情報は

沖縄マイクラ部では様々なイベントを開催していますので「開催イベント」をチェックして、参加申し込みをお願いします。

沖縄マイクラ部/沖縄マイクラ部

中国語・韓国語を学びたい方へ

沖縄中国語教室室沖縄韓国語教室では中国語・韓国語の生徒を募集しています。マンツーマンレッスンからグループレッスンまで、受講希望者は沖縄中国語教室・韓国語教室のサイトをチェックお願いします。

YouTubeチャンネル沖縄中国語・韓国語教室へのチャンネル登録もお願いします。

沖縄マイクラ部のイベント情報は「沖縄マイクラ部」のイベント告知ページをご覧ください。

普段は「すずきたかまさのゲーム実況」でゲーム実況おこなっていますので、よかったら是非チャンネル登録で応援をお願いします。


カテゴリー
Twitter でフォロー
人気ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 宜野湾情報へ

にほんブログ村 IT技術ブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

パソコン・携帯・Web
すずきたかまさをフォローする

コメント

  1. ゆう♂ より:

    かなり返事が遅くなりましたが・・・
    コメントありがとうございました☆
    おお!!
    PC詳しいなんて、うらやましいです♪
    ゆう♂は初心者なんで(笑)
    勉強しなきゃww
    では、応援『ポチ』っと☆~~
     

  2. こんにちは、WebCraftsさん・・・(*^_^*)
    トラックボール、おもしろそうですね。
    WebCraftsさんも使っているので
    かなり使いやすそうですね・・・(^_-)-☆

  3. WebCrafts より:

    >ゆうさん
    コメントありがとうございます
    私も最初は初心者でしたよーーー
    お互い頑張りましょうね

  4. WebCrafts より:

    >ヒロトンさん
    ええ、結構いいです!!
    愛用しちゃいそう♪

  5. K.K. より:

    はじめまして。
    トラックボールに関する記述のあるブログを探していて、こちらにたどり
    着きました。
    私も4年前にトラックボールを使い始めてから、トラックボール一筋で
    す。
    マウスはそれ自体は小さくても動かすスペース及びマウスパッドが必要
    で、パッドは使っていると汚れが気になって、定期的に買い替え。そし
    て、マウスを動かすことで余計に肩が凝る気がするので、何とかしたい…
    というのがきっかけでした。
    そう思いながら、ある日パソコン雑誌を読んでいたら、たまたまトラック
    ボールに関する記述があり、ネットで調べてみると、トラックボールファ
    ンのページを発見(http://www.hykw.com/tbfan/)。肩凝りが治った人
    もいる、というのに魅かれ、ロジクールのトラックマンホイールを買った
    のが、最初です。
    エキスパートマウス、いいですね。
    私は既に製造中止となったバージョン5(こちらも白です)を使っていま
    す。
    ボタンの割り当てはどのようになさってますか?
    私は左下を通常のクリック、右上を右クリック、左上をボールでのスク
    ロールとの切替、右下をウィンドウを閉じる(Windowsのデスクトップ上
    ではパソコンの終了や再起動の選択ができます)機能に割り当てていま
    す。
    トラックボールに関するホームページは猫のトラックボールルーム
    (http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/index.html)もお勧めです
    (知ってたらごめんなさい)。
    長文失礼いたしました。

  6. WebCrafts より:

    >K.Kさん
    参考になるページ教えてくれてありがとうございます
    ボタンの割り当ては左上をexpose、右上をデスクトップの表示
    下二つの同時押しでドラッグにしています
    まだ試行錯誤中ですが

  7. K.K. より:

    >左上をexpose
    私も自宅ではMacユーザーで、Performa
    588を買ったのが13年前…のくせに、
    Exposéを利用したことがなく、どんなも
    のかよく知りませんでした(笑)。
    今回初めて使ってみましたが、便利ですね
    (何を今更ですが…)。参考になりました、
    ありがとうございます。
    >下二つの同時押しでドラッグに
    すみません、上手くイメージできなくて
    …。
    同時押しは、左右のボタンにそれぞれの
    ドラッグを割り当てた上で、ということ
    でしょうか?そして、同時押し+ボール
    の移動ではなく、(キーボードの活用で)
    同時押しだけでドラッグできるのですか?
    左下に左クリックを割り当て、そこを
    親指でクリックしながら人差し指(+
    中指)でボールを動かせばドラッグでき
    ますが(右手の場合)、多分そういう
    ことではないんですよね?
    あと、コメントされた時間帯が…これか
    らという時期でご多忙とは思いますが、
    お体には十分お気をつけください。

  8. K.K. より:

    >左右のボタンにそれぞれのドラッグを割
    り当てた上で
    は、
    「ドラッグ」ではなく「クリック」の誤り
    です。失礼しました。

  9. WebCrafts より:

    >K.Kさん
    左右を同時に押すとロックがかかるような?設定にしてあるんです。つまり左クリック状態です。
    何かをドラッグするときに人差し指でボールをコロコロしながら親指でボタンを押しっぱなしというのも疲れるじゃないですか?
    なので、同時押しでクリック状態をロックさせてるんです。

  10. K.K. より:

    なるほど,そういう手がありましたか!
    私もやってみます。参考になりました,ありがとうございます。

  11. WebCrafts より:

    >K.Kさん
    ええ、こういうことです
    これも結構便利ですよ!!

タイトルとURLをコピーしました